くまごろーがペットの消臭スプレーやキャットフード、ドッグフードの選び方を徹底解説!

くまごろーとゆかいな猫や犬の仲間たち

ペットのニオイの悩み

【猫のスプレー行為を止めさせる】猫のマーキングが臭い!トイレ以外のオシッコの対処法。去勢との関係

更新日:


「猫のスプレー行為が臭い!なんとかならないの?」

せっかく猫のトイレ掃除を毎日やっているのに、トイレ以外でスプレー行為されてしまうと、どうしようもないですよね。

匂いが発生しないように対策もしているのに、一度のマーキングで努力は台無しになってしまうくらい、その匂いは強烈です。

猫の尿の匂いは動物の匂いの中でも特に強いので1度付くと中々消臭できません。

マーキングという行為はなんとなく分かるけど、対策の方法なんてあるのでしょうか。

ちなみに結論から言うとマーキングされたら除菌・消臭スプレーを使って確実に匂いを消しましょう。残り香により、そこはスプレー行為が定番の場所となってしまいます。徹底的に匂いを消す必要があります。

 

 

猫のマーキングは本能。仕方のないことだった

猫のマーキング方法はたくさんあります。顔や体をこすりつける行動から、爪とぎをする行為もマーキングです。

その中でも一番困るのがトイレ以外でのスプレー行為ではないでしょうか。

猫は元々砂漠がルーツだと言われています。
砂漠に生息していた「リビアヤマネコ」が猫の祖先だと言われているのですが、実はここに猫のマーキング(スプレー行為)の匂いに関する秘密があったのです。

元々砂漠にいたので、猫にとって水分は大変貴重なのです。そこで猫は、大事な水分を放出する頻度を減らしました。そしてその代わりに、一度の尿の濃度が濃くなってしまったのです。

そしてスプレー行為ですが、猫にとっては自分の縄張りを主張するとともに、自身をアピールする方法でもあります。

猫は肉食であるため、尿にタンパク質が多く含まれています。肉を食べれば食べるほどタンパク質の量が多くなり、尿の匂いはより一層に臭くなります。

そしてそれはつまり、尿が臭い=沢山の肉を食べた証=強さの象徴となるわけです。

自分の縄張りと強さを知らしめるわけですから、もともと野生だった猫にとってスプレー行為はとても大事なことなのです。

メスの猫でもスプレー行為をすることがありますが、ほとんどオスの猫がする行為ですよね。そういった理由から、オスの猫はスプレー行為をすることが多いのです。

また、スプレー行為ではなく「トイレが気に入らないから」や「使っている猫砂が嫌い」「ストレスがたまっている」という理由で、マーキングではなく他の場所でしてしまうこともあります。

その場合だとスプレー行為の対策ではなくトイレ対策や猫のケアが必要になってきますが、一見どちらか分かりにくいので混同してしまいがちです。

マーキングはスプレーのように吹きかけますし砂をかけるような仕草はしません。量も少量です。そして飛び散るので、良く見ることが大事です。

猫のスプレー行為の対策。無くすにはちょっとしたコツがある

まずは簡単にできる対策をお伝えします。

猫はトイレ以外だと、廊下や玄関、窓付近にマーキングとしてスプレー行為してしまうことが多いです。してしまうのは仕方がないので、とにかく匂いを消すことが大事です。

残り香により、そこはスプレー行為が定番の場所となってしまいます。徹底的に匂いを消しましょう。

オススメは除菌・消臭スプレーを使うことです。雑巾で拭いても拭ってるだけなのでニオイは残ります。消臭スプレーでニオイの元となるアンモニアを分解しなければニオイはなくなりません。

 

 

消臭スプレーを使用したり、猫は柑橘系の匂いが嫌いなので、その付近に柑橘系の消臭剤を置いたりすることで遠ざけることも可能です。

そして外出時などは、頻繁にマーキングされてしまう場所にナイロン素材のものをひいておくのも効果的です。
ツルツルした素材を猫は嫌うので、場所に合わせてナイロン素材のテーブルクロスで覆ったり、ビニール袋をかぶせたりすることでスプレー行為されにくくなります。

そして猫のこの行為は本能からくるものなので、決して怒らないであげてください。いくらペットといえど、本能からくることを止めるのは大変ですし猫には理解できません。

しかし人間は理解をしてあげることができますから、怒らずに対策をしてあげましょう。

最低猫1匹につき1台のトイレを準備する、トイレをキレイにする

以下の場合猫はストレスを感じてトイレで以外で排泄をしたくなります。

  • おしっこやうんちが残っている。トイレ自体が汚れている
  • 自分のタイミングで別な猫がトイレを使っている
  • 排泄中に別な猫が来る

多頭飼いの場合「猫の総数+1」台トイレを用意したほうがいいと言われます。少なくともその猫専用のトイレは用意しましょう。ストレスを感じたり自分のタイミングで使えないとトイレ以外ですることがあります。

トイレ自体の清潔さも大事です。トイレをキレイにするなら2段形式のシステムトイレを使うのがオススメです。システムトイレとは上が猫砂、下がトイレシートとなっていてウンチは猫砂に、オシッコはトイレシートに吸収される仕組みとなっています。

トイレ後の処理がしやすく、トイレ自体も汚れにくくなります。

【関連記事】【ニオイ対策】猫のトイレ対策はシステムトイレが1番!トイレも猫自体も臭くなる原因と対策

猫のスプレー行為と去勢の関係

そしてもう一つの対策としてできるのが、去勢をすることです。トイレ以外でスプレー行為をする猫の多くはオスです。

これはメスを獲得するためにも、自分の強さを表す必要があるからです。なので、ほとんどの猫は去勢手術をすることでスプレー行為が治まります
スプレー行為は、元をたどっていくと子孫を残すという本能からきていることなので、去勢をすれば、ほとんどが治まることになります。

しかしこの時注意も必要です。一度でも発情期を経験している猫であれば、去勢手術をしたとしてもスプレー行為をしてしまうことがあります。
ですから動物病院では、生後1年以内の去勢手術をすすめています。

多くの猫はだいたい生後6か月ほどで生殖本能が目覚めるので、1歳までにすることをすすめているのです。

一番のベストな時期は「生後6か月」と言われていますので、6か月~1年の間に行うのが良いでしょう。6か月より早くの去勢手術はまだ猫の体力がついていない為、やめておいたほうが良いです。
同じような理由から、高齢になった猫の手術も危険です。

しかしスプレー行為が困るからといって安易に手術は考えず、しっかりと猫のことを考えてあげてくださいね。大きな手術になるので体への負担も大きくなりますし、100パーセント大丈夫とは言えません。

猫に今後、子供を産ませるかどうかをしっかり考え、体調も考慮してください。生殖器をとってしまうことになるので、後悔のないように猫のことを一番に考えましょう。

しかし絶対に子供を産ませないのなら、去勢にはメリットもあります。スプレー行為がなくなるのもそうですが、格段に病気のリスクが少なくなります

メリットとデメリットが大きいので飼い主さんがしっかりと猫のことを一番に考えて、答えをだしてあげましょう。

しかし対策をしても、例え去勢手術をしても、絶対にスプレー行為をしないわけではありません。

猫も本能と戦っていますから簡単にはいきませんが、対策することで可能性はグンと減るでしょう。

人間の為に本能を抑えてくれる猫の為に、こちらも猫がスプレー行為をしなくなったら沢山ほめてあげましょうね。

ペットに安心・安全で効果のある除菌・消臭スプレーは?

「猫や犬のニオイが部屋中でするし服やカーテンについてしまう」
「ペットがマーキングしたり、トイレ以外でウンチをしたりする・・」
「友達が家に来ると「何か動物臭がするね」と言われた」

こんな経験はありませんか?ペットのニオイって強烈で簡単にはとれないですよね。

しかし、芳香剤を使うと余計に臭いが強くなったり、置くタイプの消臭剤だと広い範囲に対応できなかったりします

「全然ニオイが取れない」そういう時に役立つのがスプレータイプの消臭剤です。

「でも除菌・消臭スプレーってペットに安全なの?効果はあるの?どれがいいの?」よくわからないですよね。なのでペットにかかっても安全でホントにニオイがとれる除菌・消臭スプレーを解説します。

猫にとって本当に良いキャットフードの選び方は?

「キャットフードってたくさんあるけどどれが猫にとっていいの?」

こんな経験はありませんか?正直調べてもいろんな商品がありすぎてよくわからないですよね。

でも知ってますか?そもそも猫のエサにも良いものと悪いものがあることを。製品によってはありえない粗悪品を使った「エサ」と呼べないシロモノもあるんです。

しかし猫は自分でエサを選べませんから、飼い主が選ぶしかありません。

なのでそもそも猫にとって良いエサ、悪いエサを見分ける基準を説明します。これを見れば「良いエサと悪いエサを見分ける眼」が身につきますよ。

犬にとって本当に良いドッグフードの選び方は?

「ドッグフードってたくさんあるけどどれが犬にとっていいの?」

こんな経験はありませんか?正直調べてもいろんな商品がありすぎてよくわからないですよね。

でも知ってますか?そもそも犬のエサにも良いものと悪いものがあることを。製品によってはありえない粗悪品を使った「エサ」と呼べないシロモノもあるんです。

しかし犬は自分でエサを選べませんから、飼い主が選ぶしかありません。

なのでそもそも犬にとって良いエサ、悪いエサを見分ける基準を説明します。これを見れば「良いエサと悪いエサを見分ける眼」が身につきますよ。

\ シェアしてください /

-ペットのニオイの悩み,

Copyright© くまごろーとゆかいな猫や犬の仲間たち , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.